さぁ!留学と決めても、いろんな手続きがめんどくさそう。何から手を付けていいか分からない方もおおいのでは?
それが語学留学であれ、ワーホリ留学であれ、留学エージェントが留学のために必要な手順や費用を教えてくれます。
留学エージェントには有料のものと無料のものがあります。会員制のものもあれば、一部有料制などを取るエージェントも多く存在します。
では、どの留学エージェントを選べばいいの?
そんな質問にここでは、お答えします。
どのエージェントを選ぶかで、コストや学校選び、渡航先などが大きく変わってしまうこともあるので慎重に選びましょう。
留学エージェントを選ぶ基準
留学エージェントを選ぶ基準は以下の3つ!
- 無料エージェントか有料エージェントか
- 大手が良いか小規模や個人が良いか
- 国内拠点か海外拠点か
- サポート体制を比較
- 留学エージェントの専門性
また、これっと決めず、2,3個に絞ってお話しを伺い、最終的に決めることをおすすめします。
無料エージェント?有料エージェント?
ほとんどの人が無料のエージェントがいいに決まっている!と思うかもしれません。たしかに無料ほど魅力的なものはないでしょう。最近では、無料エージェントが主流になってきています。
しかし無料のエージェントにも落とし穴があります。語学学校からの紹介料を元にサービスを提供しているエージェントがほとんど。学校からのコミッションで経営している所が多いので、自分にとっての最善のオプションを提供してくれないこともあります。
また、有料サービスというものを設けており、ある特定のサービスを利用するには料金がかかる場合もあります。
有料のエージェントに頼めば、提供してくれるサービスは全て無料なので安心して利用することができるでしょう。
特に有料エージェントの場合はサービスごとに課金が発生することはありません。
有料エージェント | 無料エージェント | |
留学手数料(準備料金) | 3万円~30万円程度 | 無料(一部有料あり) |
メリット | ・留学準備を全面サポート ・豊富な情報の提供 | ・留学準備を全面サポート |
デメリット | コスト | ・一部サポート内容が制限 ・課金制度がある |
大手が良いか?小規模や個人が良いか?
留学エージェントは大きなエージェントから1人で運営しているエージェントまでたくさんの数が存在します。
大手の留学エージェントは実績とネットワークが強みなのは確かでしょう。また、コストを抑えつつ、行き届いたサービスを提供しているエージェントを探せば満足できると思います。
一方、個人エージェントの場合はコストがかさむことがあります。それは一人のプランを作成してきめ細やかなサービスとサポートが得られることができるからです。
また、個人の場合は、特定の国やプログラムに強く、特定の分野に特化したサービスが得られます。
ですので、コストよりもきめ細やかなサービスと専門性を求める場合は小規模もしくは個人経営の留学エージェントで、逆にコストを抑え、幅広いサービスと知識を望む場合は大手エージェントを選ぶと良いでしょう。
国内拠点か?海外拠点か?
留学エージェントは海外を拠点としている場合も多いので、国内、海外どちらを拠点としているかを調べておきましょう。
国内のエージェントの場合は、渡航前のさまざまなサービスが充実しています。英語無料レッスンを提供している所もあるぐらいです。
渡航後の就職サポートも提供していることもあります。
その一方で、海外が拠点の場合、1ヵ国に特化して現地にオフィスを構える現地エージェントが多くあります。現地なのえ渡航後のサポートが充実しています。ローカル情報に詳しかったりといったメリットがあります。
最近では国内外両方にオフィスを持ち、留学前、留学後のどちらのサポートにも対応できるエージェントも増えています。日本とカナダ、日本とオーストラリアなど渡航先のサポートデスクを持つエージェントも多く、きめ細やかなサービスが人気です。
誰でもコストを抑え、渡航先にも詳しく、留学前の準備などもしっかりとさーポートしてくれるエージェントがいいですよね。
ですので、国内拠点もあり、海外にオフィスを構えているところを選ぶと良いと思います。私の場合もカナダのトロントにも支店がありましたよ。
サポート体制を比較
留学エージェントを絞り込んだら、サポート体制を比較しましょう。
「どのようなサービスが有料、もしくは無料で提供されているか」です。
サービス内容 | |
留学に関する相談 | |
学校などの入学手続き | |
ビザの申請手続き | |
滞在先のアドバイスや現地情報 | |
航空券情報 | |
海外保険の加入手続き | |
留学持ち物リストのアドバイス | |
渡航前英語学習アドバイス | |
現地生活アドバイス | |
銀行口座開設方法 | |
観光地などの情報 | |
現地仕事の探し方 | |
帰国後の就職相談 |
無料エージェントでも最終的にどれほどの料金がかかって、有料エージェントを使った方がサービスと質の面でもよいこともないかどうかも比べてみましょう。
留学前のサポートはもちろん、留学中のサポートも大事なことです。
特に私のように、語学留学の場合は、以外と暇な時間が多く、エージェントのイベントに参加することができるかどうかも大事な要素でした。
語学学校のディスクはあるけど、予約が必要だったり、イベントを開催しておらず困ったときのみ電話するのではサポート体制が充実しているとは言えないと思います。
留学エージェントが現地でさまざまなイベントを開催しているのはとても魅力的でしたので、こちらはぜ優先したいっ条件にいれてみてはどうですか?
留学エージェントの専門性
留学エージェントの専門性は非常に大事です。
特に国内拠点もあり、海外にオフィスを持っている留学エージェントはカナダ専門だったり、オーストラリア専門だったすることが多いので、どの国に精通しているのか、は大事な選択要素です。
専門的な情報量は変わってきます。たとえばカナダトロントに支店を持っていて日本にも支店のある留学エージェントは数えるほどあります。
その中で、イベントを常に提供しているエージェントやサポートが充実しているエージェントはどれか?を考えるとかなり絞ることができると思います。
最後に
留学エージェント選びは、「コスト重視か」、「サービス重視か」、「専門性を重視するか」、「留学中のサポートを重視するか」によって変わってくるでしょう。
検討するエージェントは3つまでに絞り、実際に足を運ばなくてもいいので電話相談やライン相談などをしてみましょう。
適切な留学エージェントを選ぶことは、留学の成功を左右する大きな選択にもなりかねません。慎重に選びましょう。