大人もハマる!子供や初心者向けの英語アニメ番組で英語学習

【英語学習】大人もハマる!初心者向け子供英語番組まとめ

別の記事では、英語学習におすすめするTVドラマを紹介しましたが、ここでは、英語学習を始めたばかりの人にとっても楽しめる英語のアニメ番組を紹介します。

「フレンズがポピュラーだから視聴しても、訳が分からず結局、日本語字幕で見て終わってしまった…

「TVドラマは、全体的に会話のスピードが速くてついていけない…

と自信を無くしてしまい、「英語番組なんて私にはまだ遠い先の話!」とやめてしまいがち。

私も、英語学習始めたばかりの時にフレンズをみて、まったくついていけない自分に落ち込んだのを覚えています。

でも、今改めて考えて直すと、「理解出来ないのは当たり前、自身の英語レベルにあったものを選ぶべきだった」のだと反省。

子供は、「おかあさんといっしょ」、「アンパンマン」、「ドラえもん」、などを見て少しずつ日本語の言葉やフレーズを学習していく様に、英語が子供レベルの初心者の私も、子供向け英語番組から見始めるべきだったのです!

そして、少しずつリスニング力を鍛えるのが英語力向上の一番の近道だと言えます。

それにアニメ番組だからこそ、「勉強している」という意識なく、リラックスしながら楽しめます。


今回は、そんな私が実際にみて、「これは、大人でも面白いと感じる英語のアニメ」を5選してご紹介しますね!

目次

①Peppa Pig(ペパー ピッグ) 難易度:★☆☆☆☆

セリフ速度:★☆☆☆☆(とても遅い)
語彙レベル:★☆☆☆☆(超やさしい)
日常フレーズ:★★★★☆

ペッパという子ブタの女の子とその家族やお友達の日常生活を描いています。朝食、お出かけ、公園、歯医者など身近な出来事がテーマのお話。
カナダやアメリカでも、子供達の定番番組となっています。

このアニメの登場人物全員は、イギリス英語をとても綺麗にゆっくり話すので寝る前のリラックスタイムにぴったりかもしれません。

★無料の紹介動画が下記のYoutubeで閲覧できます

無料でYoutubeで視聴できるエピソードも多いので、手軽に楽しむことができます。

リンクはこちら

➁Bluey(ブルーイ) 難易度:★★☆☆☆

セリフ速度:★★☆☆☆(やや遅め)
語彙レベル:★★☆☆☆(やさしい)
日常フレーズ:★★★★★

続いて、こちらのファミリーアニメの「Bluey(ブルーイ)」です。日本のテレビ東京でも放送されているようなので、
もしかする名前を知っている人もいるかもしれません。

日本語吹き替え版もあるので英語勉強には英語版を選びましょう。

オーストラリアのアニメシリーズで、「ブルーイ」という6歳の犬の女の子とその家族が、遊びや冒険を通じて大切なことを学んでいく。親子の会話が豊富で、普段話す日常会話に非常に近いと思います。

テーマは家族、成長、オーストラリアの文化に焦点を当てています。このアニメの面白い点は、たまに大人泣かせのエピソードが存在するところです。

実際に、SNSでは子供の付き添いで見ていたはずがいつの間にか号泣してしまった。という人が多々存在するようです。子育て奮闘中のママさん、パパさんに是非おすすめです。

こちらも無料でYouTubeで見れるエピソードも多いです。

リンクはこちら

③Star vs. the Forces of Evil 難易度:★★★☆☆
(悪魔バスター★スター・バタフライ)

セリフ速度:★★★☆☆(普通)
語彙レベル:★★★☆☆(普通)
日常フレーズ:★★★★☆

ファミリーショーではなく、もっとコメディーが見たいという人におすすめ。
異世界から来た魔法少女スターが地球でマルコという少年と共に高校生活を送りながら、悪と戦うアクション・コメディです。

冒険と戦いを描いたディズニーのテレビアニメですが、日本語バージョンもあり。でも、ダジャレなども多く、言葉遊びが多いので絶対に英語で見る方が楽しいです。

監督自身が、日本のアニメ、特に「セーラームーン」「カードキャプターさくら」「ドラゴンボール」等の大ファンなので、そこからインスピレーションをうけて、空手要素、セーラームーンを意識した変身シーンやプリクラなどが登場することもあります。

ただのコメディーではなく、ドラマ性やシリアスパートも含まれておりストーリーを楽しみながら英語を勉強したい人におすすめの作品です。

語彙力も比較的に優しく、親と子供ではなく、友達、先生などの英語の日常会話表現も学べるいい機会だと思います。

無料のYouTubeバージョンありませんでした。残念…

リンクはこちら

④Adventure Time (アドベンチャー・タイム)
難易度:★★★★☆(やや難しい)

セリフ速度:★★★★☆(やや速い)
語彙レベル:★★★★☆(やや難しい)
日常フレーズ:★★★☆☆

続いては、カートゥーンネットワークからおすすめのアニメを紹介します。日本の雑貨屋さんでも、よくみるこのキャラクター実は「Adventure Time (アドベンチャー・タイム)」という子供アニメだったんです。

ストーリーとしては勇者に憧れる人間の少年「フィン」が、魔法の犬「ジェイク」とコンビを組み、ファンタジーと魔法の世界で冒険をするシンプルな物語です。

日本でも放送されていた人気のアニメです。

キャラクターデザインの可愛さで、どうしてもただの子供向けアニメと捉えがちですが、視聴者を置いてけぼりにするような超展開なストーリーや、各登場人物の細かい生い立ちなどに中毒になる人が沢山いるようです。

笑いあり、涙あり、驚きあり、感動あり、過去・未来・宇宙・別次元など、壮大なストーリーが展開されますよ。

英語の難易度ですが、先ほど紹介したアニメよりは、若者英語・ギャグ・スラング少し多めになりますが文法は基本的に中学生レベルだと思います。

加えて、セリフの抑揚がはっきりしているため、慣れてくると英語学習(特に、シャドーイング)に向いていると思います。

YouTubeの無料配信エピソードはいくつか閲覧可能です。

リンクはこちら

The Amazing World of Gumball(おかしなガムボール) 
難易度:★★★★☆(やや難しい)

セリフ速度:★★★★☆(やや速い)
語彙レベル:★★★★☆(やや難しい)
日常フレーズ:★★★★★

続いても同じく、カートゥーンネットワークからのご紹介です。

こちらも日本でも放送されていたのので知っている方も多いかなぁと思います。

主人公は、青いネコの少年・ガムボールと、その親友でもあり養子でもある金魚のダーウィン。彼らは小学校に通いながら、家族・友人・先生・街の住人たちとともに楽しく過ごすファミリーショー。

これだけだと、上記のBluey(ブルーイ)と同じような印象を持ちますが、蓋を開けてみると天と地の差。

エピソード内では、ジョーク・ツッコミ・独り言が多く、「自然なネイティブ英語」に近いテンポで会話がすすみます。

また、「サウスパーク」の様な子供向けの作画ですが、社会風刺・ブラックユーモア・パロディも多く、大人が見ても楽しめる知的なコメディです。

ただ、メインキャラクター達は小学生という設定なので、テンポ自体は早いですが文法自体は中学英文法レベルなので
そこまでプレッシャーに感じずに観ることができるかなぁと思います。

Youtubeで無料エピソードがいくつかあります。

リンクはこちら

アニメ閲覧の登録方法

「ストリーミングサービスを持っていない」「Netflixを開くのも億劫・・・」という人には

無料版を試しに見てから、Youtubeの公式チャンネルに登録するのがおすすめです。

好きなアニメの公式チャンネルにアクセスし、見たいショートエピソードをクリック、英語字幕をONにしあとは、字幕を観ながらアニメを見るだけ!

効果的な勉強法

私なりに、効果的に学べた方法をご紹介します。

ただ見ているだけでは、効果が薄れるので英語学習者にとって、楽しみながら学習も効果的にする必要がありますね。

下記4つの方法ですが、エピソードを見るたびに学習のフォーカスを変えてもいいともいます。

①分からない単語が表示されたら、一時停止し、別タブで検索。←語彙強化
➁表示されている文章を自分でも、音読してみる(イントネーションも意識しながら) ←発音と流暢さ
③リンキングがあまり分からなければ、再生速度を下げて聞き直す ←リスニング力強化
④スクリプトの意味がどうしても分からないという場合は、その場で翻訳して調べる←リーディング力強化

一回見ただけでは、ダメです。内容を理解した上で何度も英語で見てみましょう。
最初はキャプションありでもいいですが、キャプションを外して英語で理解できるかを確認してください。

日本語の吹き替えバージョンがある場合は、そちらがどのように訳されているのかを確認してから英語版を再度見るのもいいでしょう。


最後に

今回の記事では、大人もハマる初心者向け子供英語番組5選を紹介しました。

英語アニメや番組を視聴するのも立派な英語学習です。実は私は、リラックスタイムの時にベッドに寝ころびながら1人でぶつぶつ独り言をしています。

またアニメだとシーンを見ながら意味や、フレーズを覚える事が出来るので
覚えやすいですね。

海外ドラマとは違い、海外アニメは更に1エピソード毎に完結する場合も多く、エピソード自体は短く(5-10分程度)、ストーリーをスキップしてもついていけないという事は滅多にないので、ぜひ試しに見てみてください。

紹介したアニメの中で好きなものが見つかるといいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外大学への進学が目的でトロントに来ました。日本での生活は窮屈に感じていたのですが、トロントに来てから、自分に素直になることができるようになりました。毎日が楽しく、トロントが大好きになり、今は移住を目標に、英語を勉強しています。

目次